Members Services
判定確率は、ほぼ100% 特殊な訓練を受けた 「がん探知犬」によるがんスクリーニング「DOGLAB」のご紹介

判定確率は、ほぼ100% 特殊な訓練を受けた「がん探知犬」
What We Do
煩わしい精密検査の前に「ドッグラボ」をおすすめします
DOGLABでは、呼気を専用のバッグに入れて送っていただくだけのシンプルなシステムを採用しており、時間のない方や、検査の苦痛やストレスから、これまで検査を敬遠されてきた方も簡単にがんの有無を知ることができます。判定の結果、がんが見つかった場合、大学病院、がん専門病院で精密な検査を受けていただきます。
Features

ストレスフリー
時間のない方、検査の苦痛やストレスから検査を敬遠されてきた方、妊娠中の方も簡単にがんの有無を知ることができます。

タイムレス
呼気を吹き込むだけ。来院の必要がないため、忙しい方も負担なく、がん判定を受けられます。

エキスパート
判定確率は、ほぼ100%。特殊な訓練を受けた「がん探知犬」による判定システムです。
がん判定の流れ

1.呼気採取バッグを取り出します
ピンクのダンボール箱で発送いたします。呼気採取バッグをダンボール箱から取り出してください。

2.呼気を採取します
呼気採取バッグのキャップを外し、口に当てゆっくりと息を入れてください。バッグが7〜8割ほど膨れましたらキャップを閉めてください。

3.付属のビニール袋に入れます
採取が終わりましたら呼気採取バッグを、付属の「チャック付ビニール袋」に入れ、入口を閉じてください。

4.返信用封筒に入れます
検体を付属の「返信用封筒」に入れてください。ポストに投函します。
返信用封筒には、返信宛先ラベル・切手が貼ってありますので、そのままポストへ投函してください。

5.検査センターに送られます
ドッグラボのがん判定は、千葉県館山市にある、セントシュガージャパンの「がん探知犬」が行っています。

6.検体をセットします
検査ボックスは5個あり、任意の場所へ呼気検体をセットします。他の4つはダミーです。

7.探知犬にがんの臭気を嗅がせます
今回の検査はがん探知犬「エスパー」が担当します。

8.検査ボックスの臭いを嗅いでいきます
この検査は数回繰り返します。

9.判定
がんがない判定の場合はそのまま【素通り】します
がんがある判定の場合はその場で【立ち止まり】ます